翻訳と辞書 |
坂東彦三郎 (6代目) : ウィキペディア日本語版 | 坂東彦三郎 (6代目)[ろくだいめ ばんどう ひこさぶろう]
六代目 坂東彦三郎(ろくだいめ ばんどう ひこさぶろう、1886年(明治19年)10月12日 - 1938年(昭和13年)12月28日)は、歌舞伎役者。屋号は音羽屋、定紋は鶴の丸、替紋は八重片喰。俳名には薪水・梅朝・楽善など。本名は寺島 英造(てらしま ひでぞう)。
== 経歴 == 五代目尾上菊五郎の三男として東京に生まれる。1896年(明治29年)1月、尾上英造を名乗って初舞台。1903年(明治36年)3月、九代目市川團十郎のひきにより歌舞伎座で六代目尾上榮三郎を襲名した。その6年後には五代目坂東彦三郎家の養子となり、1915年(大正4年)4月市村座で六代目坂東彦三郎を襲名。以後も一貫して兄の六代目尾上菊五郎一座で脇役として活躍した。 歌舞伎の歴史に詳しく、後進の教育にも力を注いだ。 子が十七代目市村羽左衛門。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坂東彦三郎 (6代目)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|